今年は例年より少し出足が遅いたけのこですが、旬の時期を迎えつつありますね。
こちらの記事では、2025年4月12日の「朝だ生です!旅サラダ」で紹介される山梨県・南部町の旬の味覚「たけのこ」の魅力をおすすめレシピや購入場所とともに詳しく解説します!
南部町のたけのことは?
山梨県の最南端に位置する南部町は、県内随一のたけのこの名産地として知られています。
南部町のたけのこは武田信玄にも寄進されたという逸話が残されています。
温暖な気候と豊かな自然に囲まれたこの地域では、昔から竹林の手入れが盛んに行われており、春になると「朝掘りたけのこ」が道の駅や直売所にずらりと並びます。
特にこの地域のたけのこはえぐみが少なく、白くてやわらかいのが特徴。
下処理も簡単で、アク抜き後すぐに料理に使えるため、地元だけでなく遠方からのファンも多い逸品です。
南部町産たけのこのおすすめポイント
南部町産たけのこのおすすめポイントはこちら。
① アクがほとんどなく、やわらかくて上品な味わい
南部町のたけのこは、地下から丁寧に掘り出された朝掘りものが主流です。
成長しすぎる前に収穫されるため繊維が細かく、煮ても焼いてもやわらかく仕上がります。
また、アクがほとんどないため、初心者でも扱いやすく、下茹でだけで美味しく調理できます。
② 標高差を活かした長期間の収穫が可能
南部町では標高が低いエリアから高いエリアまで竹林が点在しており、標高差を活かして3月下旬から5月上旬まで収穫時期がずれながら続くのが大きな特徴。
これにより、長い期間たけのこの旬を楽しめるのも魅力です。
③ 春の風物詩「南部たけのこまつり」で旬を味わえる
毎年春に開催される「南部たけのこまつり」では、掘りたてのたけのこを使ったグルメが登場し、町全体が旬の味覚に包まれます。
たけのこご飯や煮物はもちろん、洋風アレンジやスイーツまで幅広い楽しみ方が紹介され、観光客も多く訪れます。
④ 竹林整備と里山保全につながる持続可能な栽培
南部町のたけのこは武田信玄にも寄進されたと言われており、大変歴史のある特産品です。
南部町では、たけのこ栽培が放置竹林対策や里山保全の一環としても位置づけられています。
地元の高齢者や若手農家が協力して竹林を手入れし、地域の自然と食文化を次世代に引き継いでいるのです。
たけのこを食べることが、地域貢献にもつながります。
⑤ 新鮮さそのまま!地元直売所の“朝掘り”が手に入る
「朝掘りたけのこ」は時間が命。
南部町では午前中に掘ったたけのこがその日のうちに道の駅に並びます。
とれたてをすぐに持ち帰れば、抜群の食感と風味が味わえます。
鮮度が命の春の味覚は、まさに今だけのごちそうです。
南部たけのこのおすすめレシピ
南部たけのこを使ったおすすめレシピをご紹介します。
1. 南部たけのこのペペロンチーノ風パスタ
新鮮で柔らかい南部タケノコを使ったペペロンチーノ風パスタは簡単おしゃれでおすすめのレシピです。
たけのこのコリッとした食感がアクセントになる、春らしい一皿になります。
– ゆでたたけのこ(細切り):100g
– スパゲッティ:160g
– にんにく:1片(みじん切り)
– 鷹の爪:1本
– オリーブオイル:大さじ2
– 塩・こしょう:適量
– パセリ:少々
1. パスタを茹でる。たけのこは細切りに。
2. フライパンにオリーブオイル・にんにく・鷹の爪を熱し香りを出す。
3. たけのこを加えて炒め、パスタと合わせて塩・こしょうで味を調える。
4. 仕上げにパセリを散らして完成です!
2. たけのこのミルフィーユグラタン
たけのこのミルフィーユグラタンは、おしゃれな見た目とクリーミーな味で、おもてなしにも◎。
– ゆでたけのこ(薄切り):100g
– ベーコン:4枚
– とろけるチーズ:60g
– ホワイトソース:200ml(市販でOK)
– パン粉:適量
-パプリカまたはドライパセリ:適量
1. 耐熱皿にたけのことベーコンを交互に重ねる。
2. 上からホワイトソースとチーズ、パン粉をかける。
3. オーブンまたはトースターで焼き色がつくまで加熱(200℃で約15分)。
4.彩りとしてパプリカまたはドライパセリをふりかけると完成です!
南部町のたけのこはどこで買える?お取り寄せ方法もご紹介
南部町のたけのこはどこで買えるのでしょうか?
お取り寄せ方法も合わせてご紹介します。
道の駅なんぶやイベント販売
近年オープンした食のテーマパーク道の駅なんぶでは地元農家から直接持ち込まれる「朝掘りたけのこ」が大人気です。
町内の農産物直売所(JA南部など)
シーズン中は多くの農家が直売所へたけのこを出荷します。
品質表示も丁寧で、用途に応じたサイズが選べます。
ふるさと納税返礼品やネットショップでの購入は?
南部町のふるさと納税やネットショップでのお取り寄せを探しましたが、見つかりませんでした。
山梨県内の上野原市のふるさと納税にたけのこがあります。

たけのこは全国の産地からお取り寄せを楽しむことができます。
楽天市場にてお気に入りのたけのこを見つけてみて下さい!
まとめ
以上、山梨県南部町のたけのこを詳しくご紹介してきました。
山梨県南部町のたけのこは、えぐみがなくやわらかくて上品な味わいが魅力。
朝掘りされたものは特に香りが高く、まさに春限定のごちそうです!
興味のある方は、ぜひ「道の駅なんぶ」や町内の直売所で手に入れて、食卓に春の訪れを感じてみてください!
最後までお読みくださいましてありがとうございました。
にほんブログ村