PR

【会津余蒔(よまき)きゅうり】 福島県会津地方の伝統野菜を徹底解説

お取り寄せ・特産品

最近の野菜は柔らかくて甘みがあって食べやすいけど、食べ応えがないまたは栄養が少ないという声を聞きます。

そのため、日本古来からの伝統野菜に注目が集まっているようです。

在来種である会津の伝統野菜「会津余蒔(よまき)きゅうり」は皮が柔らかく甘みが強くて「昔ながらのきゅうり」の味がすると評判であることをご存じでしたか…?

7月~9月が旬の会津余蒔きゅうりの魅力とレシピ、購入方法を徹底解説します!

スポンサーリンク

会津余蒔きゅうりとは?

会津余蒔きゅうり(よまききゅうり)は、福島県会津地方で古くから栽培されてきた在来種のシベリア系きゅうりです。

江戸時代から栽培されており、えぐみが少なく、香りがしっかりとしているのが特徴です。
果皮は淡い緑色で、歯ざわりがなめらかで柔らかく、種のまわりが甘いです。

雌花が付きにくく、成長もゆっくりなため、収量が多く収入が増える品種に押され昭和30年代に一度生産が途絶えてしまいました。

21世紀に入ってから、残っていた種から地元有志が復活させました。

会津地方の伝統野菜は在来種であり、次の品目が知られています。

会津地方の伝統野菜一覧

1. 雪中あさづき
2. 荒久田茎立
3. ちりめん茎立
4. 会津地葱
5. 会津丸茄子
6. 会津小菊南瓜
7. 真渡瓜
8. 慶徳玉葱
9. かおり枝豆
10. 舘岩蕪
11. 立川牛蒡
12. 会津赤筋大根
13. アザキ大根
14. とこいろ青豆
15. 余蒔きゅうり

会津の伝統野菜は多種多様でバラエティに富んでいますね!

会津余蒔きゅうりをおすすめするポイント

会津余蒔きゅうりをおすすめするポイントはこちら。

おすすめポイント

1. えぐみが少ない
普通のきゅうりが苦手な人でも食べやすいです。
2.香りが豊か
しっかりとした香りが楽しめます
3.柔らかい食感
歯ざわりがなめらかで柔らかいです。
4.油との相性が良い
素揚げやソテーで美味しく食べられます
5.伝統的な在来種
江戸時代から続く伝統野菜で、地域の歴史と文化を感じられます。

会津余蒔きゅうりを活用したレシピ

油との相性が良く、素揚げやソテーで食べるのがおすすめと言われています。

会津余蒔きゅうりの甘みや油との相性の良さを生かしたレシピをご紹介します。

1. リボンサラダ

材料: 余蒔きゅうり1本、ミョウガ1本、カニカマ適量お好きなドレッシング適量
作り方:
①きゅうりをピーラーで剥きます。
②みょうがを千切りにします。
③①と②を盛り付け、カニカマを縦に割いて混ぜあわせ、ドレッシングをかけたら完成です!

カニカマの赤と白が彩りを添えます!
お好みで戻したわかめを足すと栄養価がアップします!
2.余蒔きゅうりの漬物

材料: きゅうり、塩、昆布茶、お酢
作り方:
①きゅうりを薄切りにし、塩で揉んでから酢と昆布茶で漬けます。
②1時間から半日冷蔵庫で寝かせると完成です!

お好みで唐辛子の小口切りや七味唐辛子を足しても美味しいです!
3.余蒔きゅうりの天ぷら

材料: 余蒔きゅうり適量、小麦粉、水、日本酒
作り方: きゅうりを大きめに切り、小麦粉と水、日本酒で作った衣をつけて揚げます。

※市販のてんぷら粉を使用してももちろんOKです!
4.余蒔きゅうりのピリ辛炒め

材料:余蒔きゅうり適量、ごま油、醤油、豆板醤、料理酒
作り方:
①きゅうりを乱切りにします。
②フライパンにごま油を入れ、キュウリを炒めます。
③きゅうりに火が通ってきたら醤油、豆板醤、料理酒を適量混ぜ合わせて完成です!

お好みでニンニクみじん切りを足しても美味しいです!
豆板醤の代わりにコチュジャンを使用しても美味しいです!

購入方法は?

会津余蒔きゅうりは、主に会津若松市門田町やその周辺で栽培されており、地元での消費が中心のようです。

地元の店舗では農産物直売所やヨークベニマル花春店、城西店、門田店での取り扱いがあるようです。

また、オンラインショップで購入することができます。

食べチョクでは会津余蒔きゅうりのお取り扱いがあります

↑↑↑クリックすると会津余蒔きゅうりのページに飛びます

2024年8月10日放送の「人生の楽園」で会津余蒔きゅうりがご紹介されると食べチョクで売り切れが発生しました。
リンクを貼り直しいたしました。

まとめ

以上、会津余蒔きゅうりを詳しくご紹介してきました。

きゅうりはカリウムが豊富で、夏の火照った身体を冷やしてくれる効果があると言います。

熱中症対策として積極的に食べたいですよね。

甘みがあってえぐみが少ない会津余蒔きゅうりはお子さんも食べやすいきゅうりなのではないでしょうか?

機会がありましたらぜひ召し上がってみて下さい!

最後までお読みくださいましてありがとうございました。

\日本全国のご当地農作物をご紹介しています/

↓↓↓ポチッとクリックお願いします↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました