こちらの記事では、2025年7月23日放送の「千鳥かまいたちゴールデンアワー2時間SP」で紹介された”青森の絶対にむせる「こけソフト」”の魅力を口コミや評判とともに詳しく解説します!
予告では菊池風磨さんがこけソフトの試食に挑戦し、むせてしまうシーンが放送されていましたね。
この、「絶対にむせるソフトクリーム」は青森県十和田市にある奥入瀬渓流館にて食べることができます!
奥入瀬渓流館をおすすめするポイント
奥入瀬渓流館をおすすめするポイントはこちら。
1. 苔好きに刺さる「奥入瀬こけソフト」
奥入瀬渓流館の魅力はなんといっても、「奥入瀬渓流を象徴する“苔”をテーマにしたソフトクリーム」こけソフトです。
バニラベースの奥入瀬ソフトに、抹茶パウダーで苔を、チョコスティックで倒木を表現しています。
苔むした岩や倒木が広がる渓流の風景を彷彿とさせ、見た目にも楽しい逸品です。
実は、このこけソフト、冷たいソフトクリームにふんだんにかけられた抹茶でむせてしまう人が多い点が話題になっています。

食リポが難しいため、地元のテレビ局のリポーターやアナウンサー泣かせの逸品だそうです。(by青森放送)
2. 四季折々の自然を学べる展示が充実
奥入瀬渓流館は、青森県内でも有数の観光地である奥入瀬渓流の入口にあるネイチャーセンターです。
渓流の成り立ちや動植物の生態を、映像や模型でわかりやすく学べます。
散策前の予習にもぴったりです。
3. 地元食材を使ったカフェメニューも充実
カフェスペースでは、こけソフトのほか、十和田名物の十和田バラ焼きバーガーなど青森らしさ満載のメニューがそろっています。
小腹が空いたときの休憩スポットとしてもおすすめです。
4. 奥入瀬渓流へのアクセスが抜群
十和田湖と奥入瀬渓流の玄関口に位置しており、バス停もすぐそば。
散策の出発点や帰りの立ち寄りに最適な立地です。
青森県内は電車やバスで回れる観光地が多くありません。
特に自然豊かなエリアは車が必須な地域ばかり…。
十和田湖周辺は路線バスが走っており、公共交通機関での旅行する方も行きやすいエリアです。
5. おみやげも充実
売店では、地元作家による苔をモチーフにした雑貨や、奥入瀬グッズが多数販売されています。
自然の美しさを持ち帰れるアイテムに出会えます。
奥入瀬渓流館の口コミや評判
奥入瀬渓流館の口コミや評判はこちら。
- 苔のソフトクリームに感動!写真映えするし味も美味しい
- 自然が好きな子どもと一緒に楽しめました。展示も充実
- 休憩がてら立ち寄ったけど、予想以上に面白かった
- 苔グッズが可愛くて、ついついお土産たくさん買いました
奥入瀬渓流館のおすすめメニュー
奥入瀬渓流館のおすすめメニューはこちら。
- 奥入瀬こけソフト(バニラベース+抹茶+チョコ) 400円
- 十和田バラ焼きバーガー 500円
- ホットコーヒー 300円
- 青森りんごジュース 250円
※価格は変動する可能性があります。
奥入瀬渓流館の基本情報
奥入瀬渓流館の基本情報はこちら。
- 所在地:青森県十和田市奥瀬栃久保183
- 電話番号:0176-74-1233
- 営業時間:9:00〜17:00(季節により変動あり)
- 定休日:冬季(12月〜3月)は休館
- アクセス:青森県内主要ターミナルからバスあり。
焼山バス停下車すぐ - 駐車場:あり(無料)
まとめ
以上、奥入瀬渓流館を詳しくご紹介してきました。
こけソフト、美味しそうなので興味あります!

ですが、むせるのがちょっと怖かったりしますね…!
興味のある方はぜひ奥入瀬こけソフトを召し上がってみて下さい!
最後までお読みくださいましてありがとうございました。
↓↓↓ポチッとクリックお願いします↓↓↓
にほんブログ村