✅4/14(月)20時~楽天お買い物マラソン開催!クーポン会場はこちら
✅4/18(金)9時~Amazonスマイルセール開催!セール会場はこちら

PR

「ニノさん」紹介「しかたらむかな」(東京都新宿区神楽坂)やわらかすぎて飲めるパン

日本のグルメ

東京にはパンの人気店があちこちに沢山あります。

最近流行りの高加水パンの超人気店が観光地・神楽坂にあることをご存じでしたか…?

こちらの記事では、2025年4月18日放送の「ニノさん」で紹介される「しかたらむかな」(東京都新宿区神楽坂)の魅力を口コミや評判とともに詳しく解説します!

スポンサーリンク

「しかたらむかな」とは?“高加水+酵母”のぷるぷるパンが買えるパン屋

「しかたらむかな」は、“高加水パン×自家製酵母”の名店として、パン愛好家の間で特に注目を集めているのが、東京都・神楽坂の人気ベーカリーです。

高加水パンに特化した製法と、独自の酵母使いが話題となっています。

高加水パンとは、小麦粉に対して80%以上の水分を含むパンのことを指します。

一般的なパン生地は水分量が60〜70%ですが、それをはるかに上回る水分量により、独特のしっとり感と弾力、軽い口溶けを実現しています。

「しかたらむかな」では、加水率が最大で125%を超えることもあり、手に取るとずっしりとした重みがあります。

それにもかかわらず、ひと口食べると口の中でスッと溶けていくような繊細な食感が、多くのファンを惹きつけています。

このベーカリーは、もともと和歌山県で「3ft(スリーフィート)」という名前で営業していました。

その後、東京都・清澄白河に移転し、「中村食糧」として再スタート。

そして2023年、現在の場所である新宿区・牛込神楽坂に移転し、店名を「しかたらむかな」へと改めました。

「しかたらむかな」というユニークな店名は、店主の「なかむら たかし」という名前を逆から読んだもの。

記憶に残りやすい名前として、口コミでもたびたび話題に上がっています。

パンはすべて国産小麦と自家製酵母を使用しており、素材へのこだわりも徹底されています。香り、味わい、食感のすべてにおいて、他のパンとの違いを実感できる仕上がりです。

神楽坂の住宅街にひっそりと佇む店舗は、落ち着いた雰囲気で、わざわざ足を運ぶ価値のある一軒です!

 

しかたらむかなのおすすめポイント

しかたらむかなのおすすめポイントはこちら。

1. 驚異の高加水率パン(最大125%)

「しかたらむかな」では、通常よりもはるかに高い加水率(最大125%)の生地を使用しています。

加水率が高いことで、パンは非常にしっとりとした食感となり、口の中でとろけるような独自の口溶けが楽しめます。

これは他のパンではなかなか味わえない特徴です。

2. 自家製酵母をブレンド

レーズン種や酒種、ヨーグルト種、ルヴァン種など複数の自家製酵母を使い分け、独自の風味と発酵を実現しています。

一般的なパン酵母に比べて酸味が抑えられ、優しい味わいが広がります。酵母特有の複雑な香りが苦手な方にもおすすめです。

3. 国産小麦へのこだわり

パンに使用されている小麦は、すべて国産。複数の小麦をブレンドすることで、それぞれの特性を活かしながら、日本人の口に合う、香ばしくてやさしい味わいに仕上げられています。

産地の明示はありませんが、素材への信頼性が高いのも魅力のひとつです。

4. 予約制とフリー販売の併用

「しかたらむかな」では、10:30〜13:00が予約者限定の販売時間、13:00〜16:00は予約なしでも購入可能なフリー販売時間となっています(売り切れ次第終了)。

事前予約で確実に入手することも、当日ふらりと立ち寄ることもできる柔軟な販売スタイルが支持されています。

5. 覚えやすいユニークな店名

店名「しかたらむかな」は、店主「なかむら たかし」さんの名前を逆から読んだもの。

インパクトのあるネーミングは、一度聞けば記憶に残りやすく、SNSなどでも話題になっています。

しかたらむかなの口コミや評判

しかたらむかなの口コミや評判の口コミや評判はこちら。

高加水パンのしっとりとした食感と口溶けに驚きました
午後に行けば予約なしでも買えるので便利です
ユニークな店名が印象的で、記憶に残ります
自家製酵母のやさしい風味で、何度でも食べたくなるパンです
国産小麦使用で安心感があります。素材へのこだわりが嬉しい

しかたらむかなのおすすめメニュー

しかたらむかなのおすすめメニューはこちら。

おすすめメニュー

1. みんなのパン:561円
高加水生地のしっとり感と、小麦の自然な甘みを活かした定番人気商品。

2. たわわ:842円
いちじく、レーズン、オレンジ、くるみがぎっしりと詰まったフルーツパン。噛むほどに果実の甘みが広がります。

3. お葡萄:734円
山ぶどうとレーズンをふんだんに使い、芳醇でフルーティーな味わいに仕上げた一品。

4. お角(おかく):405円(1/2サイズ)
小麦本来の甘みと香ばしさが際立つシンプルな食パン。毎日の食卓にもおすすめです。

5. 瑞々しい:280円(小)、561円(大)
オリーブオイルを使用することで、さらにしっとりとした食感を実現。軽めの食事や朝食にぴったりです。

しかたらむかなの基本情報

しかたらむかなの基本情報はこちら。

基本情報

– 住所:東京都新宿区若宮町13-1 kif annex 1F
– アクセス:都営大江戸線「牛込神楽坂駅」より徒歩約5分
– 営業時間:
・10:30~13:00:予約者限定販売
・13:00~16:00:フリー販売(※売り切れ次第終了)
– 定休日:火曜日・水曜日
– 支払い方法:キャッシュレス決済のみ(クレジットカード、交通系IC、iD、QUICPay)
– 予約方法:TORETAより事前予約可能

詳しい情報は公式サイトよりどうぞ。

まとめ

以上、「しかたらむかな」を詳しくご紹介してきました。

「しかたらむかな」は、最大125%の高加水率生地を採用しており、「飲めるくらい柔らかいパン」として評判です。

東京都内で本格的な高加水パンを探している方、パンの概念を変えるような味に出会いたい方は、ぜひ一度訪れてみてください!

最後までお読みくださいましてありがとうございました。

↓↓↓ポチッとクリックお願いします↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました