PR

「朝メシまで」紹介 備前岡山京橋朝市(岡山県岡山市)早朝から行列するカレー

中国地方のグルメ

こちらの記事では、2025年2月19日放送の「朝メシまで」で紹介された備前岡山京橋朝市」(岡山県岡山市)の魅力を口コミや評判とともに詳しく解説します。

なんと、朝5時前という早朝から200人もの行列ができる絶品カレーが評判だそうですよ…!

「備前岡山京橋朝市」は「びぜんおかやまきょうばしあさいち」と読みます。
スポンサーリンク

備前岡山京橋朝市とは?

備前岡山京橋朝市は、毎月第1日曜日(1月のみ第2日曜日)に岡山県岡山市にある旭川河川敷広場と堤防緑地一帯で開催される、岡山最大級の朝市です。

午前5時から10時頃まで、約80~130軒のテントが立ち並び、新鮮な農産物や魚介類、個性豊かなグルメが楽しめます。

京橋朝市は、1989年(平成元年)9月4日に岡山市の市制施行100周年を記念して始まりました。

地元の有志によるボランティア組織「京橋朝市実行委員会」が運営し、雨天でも休むことなく毎月開催されています。

2025年の実施日一覧

備前岡山京橋朝市の2025年実施日一覧はこちら。

開催日
1月 1月12日
2月 2月2日
3月 3月2日
4月 4月6日
5月 5月4日
6月 6月1日
7月 7月6日
8月 8月3日
9月 9月7日
10月 10月5日
11月 11月2日
12月 12月7日
開催日程は変更や中止になる場合があります。
最新情報はご自身でのご確認をお願いします。

備前岡山京橋朝市のおすすめポイント

備前岡山京橋朝市のおすすめポイントはこちら。

おすすめポイント

・多彩なグルメ
地元の食材を使った料理や、ここでしか味わえない個性的なメニューが豊富に揃っています。
・新鮮な農産物
朝採れの野菜や果物が手頃な価格で手に入ります。
・活気ある雰囲気
地元の人々や観光客で賑わい、活気に満ちた雰囲気が魅力です。
・アクセスの良さ
岡山駅から路面電車や徒歩で訪れることができ、観光の合間にも立ち寄りやすい立地です。
・歴史的なロケーション
岡山城や後楽園に近く、観光と合わせて楽しめます。

牛串工房の絶品カレーは早朝から行列!

朝市の中でも特に人気を集めているのが、「牛串工房」のカレーです。

定年後にカレー作りを始めた店主が手掛けるこのカレーは、多い日には200人もの行列ができるほどの大人気メニューとなっています。

特に、合いがけカレーが人気で、例えば牛すじカレーとホルモンカレーの2種類を一度に味わえる贅沢な一品です。

しかも、価格は500円と非常にリーズナブルであり、評判を呼んでいます。

あいがけカレーの魅力

牛すじカレー: じっくり煮込まれた牛すじがとろけるような食感で、コクのある中辛カレーと絶妙にマッチしています。

ホルモンカレー: プリプリのホルモンがたっぷり入ったカレーで、スパイシーな風味が食欲をそそります。

これら2種類のカレーを一度に楽しめるあいがけカレーは、朝市を訪れた際にはぜひ味わっていただきたい逸品です。

 

この投稿をInstagramで見る

 

Masahiro Oda(@moda501501)がシェアした投稿

口コミと評判

備前岡山京橋朝市の口コミや評判はこちら。

出店、屋台の数が凄い。
さらにその味のレベルがお祭りの屋台の数倍旨いし祭りの屋台より割安なのが最高!
大賑わいの朝市。周辺駐車場は満車です。
タイミングよく入れられたらラッキーかなという感じです。
カレーは朝4時20分に訪れても既に行列ができていました。
結果、1時間待ちでした。
寝坊して7:30についたのですが人気と言われている白餅は無くなっていました。

基本情報

備前岡山京橋朝市の基本情報はこちら。

基本情報

住所: 〒700-0831 岡山県岡山市北区京橋町 京橋西詰め河川敷
電話番号: 086-231-9373(京橋朝市実行委員会)
開催日: 毎月第1日曜日(1月は第2日曜日)
営業時間: 午前5:00~10:00頃
アクセス: JR岡山駅から路面電車(東山行き)で約15分、「西大寺町」下車、徒歩約5分
駐車場: 近隣の有料駐車場を利用可能

まとめ

以上、備前岡山京橋朝市を詳しくご紹介してきました。

りず
りず

備前岡山京橋朝市は地元の人々だけでなく観光客にも愛される活気あふれる朝市ですね!

新鮮な食材や多彩なグルメが楽しめるだけでなく、地域の文化や人々との触れ合いも魅力の一つです。

岡山旅行の際にh早起きして訪れてみてはいかがでしょうか。

最後までお読みくださいましてありがとうございました。

\岡山旅行は新幹線・飛行機とホテルのパックツアーがおすすめ/
楽天トラベルで詳しくみてみる
↓↓↓ポチッとクリックお願いします↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました