こちらの記事では2025年4月26日放送の「満天☆青空レストラン」で紹介される福島県郡山市の大葉の魅力をおすすめレシピやお取り寄せ情報とともに詳しく解説します!
大葉はもう脇役とは言わせない、メインのおかずになり得る大葉の魅力が注目されています!
「大葉の新しい楽しみ方をご提案」として紹介されるレシピはこちら。
・大葉の明太子漬け丼
・福島伝統の味噌巻き
・豚肉とナンプラー炒め
大葉とは?香り高く、旬を楽しむ万能食材!
大葉は、シソ科シソ属の一年草で、日本の食卓に古くから親しまれてきた薬味野菜です。
まさに、国産和風ハーブとして愛されてきました!
葉の色が鮮やかな緑色をしており、独特の爽やかな香りと、わずかな苦味が特徴です。
大葉は温暖な地域やハウス栽培ではほぼ通年出荷されていますが、露地栽培ものの旬は6~8月にかけての夏がベストシーズンとされています。
また、大葉は「青じそ」とも呼ばれてきました。
大葉は、刺身のつまとして使われるほか、薬味や包み料理、天ぷらなど様々な料理に利用されます。
香り成分には、防腐・殺菌作用があり、昔から保存食や生ものとの組み合わせに重宝されてきました。
福島県郡山市では、「うねめの里」を中心に、近年大葉の栽培が盛んとなっています。
みずみずしく香り高い品質の高い大葉が、地元だけでなく全国にも出荷されています。
大葉のおすすめポイント
大葉のおすすめポイントはこちら!
① 爽やかな香りと食欲増進効果
大葉に含まれる香り成分「ペリルアルデヒド」は、食欲を促進し、夏バテ防止にも効果的。
香りだけで料理をぐっと引き立てます。
② 抗酸化作用・免疫力アップが期待できる
大葉には、βカロテンやポリフェノールが豊富に含まれており、免疫力向上や美肌効果にも一役買います。
毎日の食事に少し加えるだけで、健康的な食生活をサポート。
③ 旬の柔らかい葉は生食に最適
特に春から初夏にかけて収穫される大葉は、葉がやわらかく、香りが柔らかいのが特徴。
生で食べるときに最高の美味しさを楽しめます。
④ 料理の彩りと香り付けに万能
パスタ、丼物、炒め物、和え物、サラダ…和洋中問わず、幅広い料理に使える万能なハーブとして活躍します。
見た目も鮮やかになり、食卓が一気に華やかに。
⑤ 福島県郡山市産大葉の高品質
郡山市では、徹底した温度管理や栽培技術により、肉厚で香り豊かな大葉が育てられています。
最近では2024年にセブン-イレブンの福島県の新商品として「大葉味噌おむすび」にも採用されました!
郡山産の大葉は、品質の高さが全国で認められています。
日本国内の主な大葉の産地
日本国内の主な大葉の産地はこちら。
– 愛知県(全国最大の大葉生産地)
– 福岡県(温暖な気候を活かした周年栽培)
– 福島県郡山市(高品質で肉厚な葉が特徴)
– 宮崎県(冬でも温暖な気候を活かした生産)
郡山市は、東北地方における大葉の一大産地であり、福島県内をはじめ首都圏方面へ出荷されています。
大葉のおすすめレシピ
大葉を使ったおすすめレシピをご紹介します。
1. 旬の柔らかい大葉をたっぷり使ったパスタ
大葉の香りがダイレクトに楽しめるシンプルレシピ!
– 大葉:10枚(千切り)
– スパゲッティ:160g
– ツナ缶:1缶
– オリーブオイル:大さじ2
– にんにく:1片(みじん切り)
– 塩・こしょう:適量
1. パスタをパッケージの時間通りに茹でます。
2. フライパンにオリーブオイルとにんにくを入れて香りを出す。
3. ツナ缶を投入して軽く炒めます。
4. パスタを絡め、塩・こしょうで味を調える。
5. 最後に大葉をたっぷり混ぜ込んで完成です!
2. 大葉の明太子漬け丼
大葉の爽やかさが、明太子の塩気やピリ辛感と相性抜群の韓国料理テイストです。
– 大葉:8枚(刻む)
– ごはん:2膳分
– 明太子:1腹
– 醤油:小さじ1
– ごま油:小さじ1
– 白ごま:適量
1. 明太子は皮を取り、ほぐす。
2. 大葉と醤油、ごま油を混ぜ、明太子と和える。
3. アツアツのごはんにたっぷり乗せ、白ごまをふって完成です!
3. 福島伝統の味噌巻き
味噌巻きはいわき市を中心に福島の家庭で親しまれてきた、昔ながらの保存食です。
– 大葉:6枚
– 味噌(甘味噌推奨):大さじ3
– 砂糖:小さじ2
– みりん:小さじ1
1. 味噌、砂糖、みりんを混ぜて練る。
2. 大葉に味噌を薄く塗り、くるくる巻く。
3. 焼き網やトースターで軽く炙って完成です!
4. 豚肉とナンプラー炒め
アジアンテイストの一品に、大葉が爽やかさをプラス!
パクチーよりもクセが少ない一品です。
– 豚バラ肉:150g
– 大葉:6枚(千切り)
– ナンプラー:小さじ2
– にんにく:1片(みじん切り)
– 砂糖:小さじ1
1. フライパンでにんにくを炒め、香りを出す。
2. 豚肉を加えて炒め、ナンプラーと砂糖で調味する。
3. 最後に大葉を加えてサッと炒め合わせる。
4. お皿に盛り付ければ完成です!
大葉は家庭菜園向きの作物!大量収穫にご注意
大葉は、日当たりが少なくても育ち、暑さや害虫に強いので家庭菜園向きの野菜です。
庭先に地植えすると、よく育って大量に収穫できてしまうことがあります。
毎日サラダやお刺身のつまとして食べても全然減らない…という状況になることも。

これ、私の経験談です…!
大葉が沢山入手できた場合は、ジェノベーゼペーストや紫蘇ジュースに加工するのがおすすめ!
青紫蘇ジュースは赤紫蘇ジュースより見た目は地味な茶色ですがむしろ爽やかな味わいで美味しいです。
郡山産の大葉はどこで買える?お取り寄せ方法の紹介
郡山産の大葉は、福島県のご当地スーパーヨークベニマルなど地元のスーパーで購入することができます。
楽天市場には大葉のペーストが販売されています!


アツアツのごはんに載せても、餃子のタレとしようしても、パスタに混ぜても美味しい万能調味料です!
郡山市のお隣・会津若松市を中心とした会津地方では「大葉みそ」も製造されています!

まとめ
以上、福島県郡山市の大葉を詳しくご紹介してきました。
大葉は、香り高く、やわらかく、料理を格上げしてくれる万能ハーブです。
春から初夏にかけての旬には、ぜひサラダやパスタ、郷土料理に取り入れて、その瑞々しい風味を堪能してみてください。
地元の伝統を受け継ぎながら、全国に広がりつつある郡山産大葉の美味しさを、ぜひ一度味わってみてはいかがでしょうか?
最後までお読みくださいましてありがとうございました。
にほんブログ村