2025年4月20日放送の「坂上&指原のつぶれない店」で、スーパー激戦区・埼玉県の最強チェーンとして紹介されたのが《マミーマート》。
地元民にはすっかりおなじみのこのスーパーが、今、全国の注目を集めています。
その理由は、全国スーパーの惣菜力を競う「お弁当・お惣菜大賞2025」で、全11部門すべてで受賞するという史上初の快挙を達成したから!
こちらの記事では、「マミーマート」の注目の商品ラインナップを口コミや評判とともに詳しく解説します!
マミーマートってどんなスーパー?
マミーマートは、1958年に埼玉県東松山市で「八百清1号店」として創業し、1988年に現在の「株式会社マミーマート」へと商号を変更しました。
マミーマートってどんなスーパー?特徴を解説します。
- 1958年、埼玉県東松山市で創業(当初は「八百清1号店」)
- 現在は「株式会社マミーマート」として関東1都4県に展開
- 総店舗数:82店舗(マミーマート42、生鮮市場TOP28、マミープラス10、その他2)
地域密着型のスーパーながら、惣菜部門のレベルは全国トップクラスと評判です。

テレビ放送をきっかけにマミーマートの実力が、ついに全国で認められたのですね!
今日のお昼はマミーマートの2個選んで540円のピザとパスタ🍕🍝
お腹一杯で眠気と戦っています😂 pic.twitter.com/FSa2Hc9YKN— 夏野@ミニマリスト (@natsuno_mnml) April 3, 2025
4月20日(日)19時~ TBS「つぶれない店」で、当協会主催「お弁当・お惣菜大賞」受賞企業のマミーマートさん、ハーズさんが取り上げられるようです。@ha_zhanazono @mami_plus_x https://t.co/5JZhAjk3Oc pic.twitter.com/vp6Wh26QP6
— 全国スーパーマーケット協会 (@newsuper_jp) April 14, 2025
お弁当・お惣菜大賞2025 全19商品を一挙紹介!
業界の方はもちろん、一般の方も注目している「お弁当・お惣菜大賞」
2025年にマミーマートが今回受賞したのは、全11部門にわたる合計19商品。
ここまでの全受賞は、まさに“快挙”と呼ぶにふさわしい内容です。
受賞作のラインナップをご紹介します。
最優秀賞
- サラダ部門:タンドリーチキンサラダ
- 丼部門:北海道産ホタテの海宝飯
- おにぎり部門:割烹おにぎり膳(白海老と桜海老・タコ飯)
優秀賞
- 弁当部門:浜名湖産青のり香るあさりご飯弁当
- 寿司部門:盛り過ぎ!大トロ入り7種の海鮮贅沢極み重
- 麺部門:グリーンカレーで食べる素麺
- 各国料理部門:グリーンカレー(ジャスミンライス)
入選
- 魚弁当部門:お魚大好き!酢飯幕の内弁当
- 弁当部門:かにかまたっぷり飯
- 惣菜部門:野菜を美味しく 山芋とおくらの唐揚げ
- 惣菜部門:魅惑のとろける4種のチーズメンチカツ
- 惣菜部門:発芽玄米仕立てのサクサク鶏ささみチキン
- 麺部門:3種きのこのポルチーニクリームパスタ
- 丼部門:焼豚炒飯
- 丼部門:竹輪磯辺天丼
- 寿司部門:昆布〆押し寿司の食べ比べ(三種)
- パン部門:ハモンセラーノと彩野菜のヨーロピアンサンド
- スイーツ部門:タヒチ産バニラ使用プレミアムプリン
- スイーツ部門:北海道産生クリーム 盛り過ぎロール
詳しい情報はお弁当・お惣菜大賞公式サイトよりどうぞ。
3業態で使い分けも自由自在
マミーマートグループは、ライフスタイルや用途に応じて選べる3つの業態を展開中です。
- マミーマート:総合型スーパー。惣菜も日用品も一通り揃う安心感。
- 生鮮市場TOP:生鮮特化型。鮮度と価格重視のユーザーに人気。
- マミープラス:ディスカウント特化。コスパ重視派にぴったり。
口コミでわかるマミーマートの実力
マミーマートの口コミや評判はこちら。
マミーマートの店舗はどこに?関東圏で広く展開中
マミーマートは本拠地・埼玉県を中心に近隣エリアの関東で展開しています。
- 埼玉県:53店舗(本拠地・最多)
- 千葉県:24店舗(松戸・柏など住宅街に密着)
- 東京都:3店舗(練馬・足立)
- 群馬県:2店舗(高崎・太田)
- 栃木県:1店舗(小山市)
お近くの店舗情報は公式サイトでご確認ください。
まとめ|これはもう「行く理由」しかない
以上、マミーマートを詳しくご紹介してきました。
最近はローカルスーパーブームではありますが、マミーマートはお惣菜でここまで注目を集めるのは異例のトップレベルと言えるかもしれません。

マミーマートは、「価格」だけでなく「味と品質」で選ばれる時代の象徴なんですね。
お弁当・惣菜が好きな人も、まだ行ったことがない人も――。
この春、「マミーマートで感動を買う」という体験、してみませんか?
ぜひ、マミーマートを訪れてみてください!
最後までお読みくださいましてありがとうございました。
↓↓↓ポチッとクリックお願いします↓↓↓
にほんブログ村