✅4/14(月)20時~楽天お買い物マラソン開催!クーポン会場はこちら
✅4/18(金)9時~Amazonスマイルセール開催!セール会場はこちら

PR

「ケンミンショー」紹介 広島のご当地スーパー「フレスタ」徹底解説

日本のスーパー

こちらの記事では広島のご当地スーパー「フレスタ」の魅力を口コミや評判とともに詳しく解説します!

広島のスーパーと言えば…フレスタ!でお好み焼きが有名だそうですよ^^

スポンサーリンク

フレスタとは?

フレスタの始まりは1887年、宗兼清兵衛・ヤス夫妻が広島市横川で営んだ小さな商店にさかのぼります。

その後、戦後に青果堂として再開し、1951年に法人化。1960年には広島初のスーパーマーケットを開業しました。

1991年には現在の社名「株式会社フレスタ」となり、現在では中国地方を代表するスーパーチェーンに成長。

130年以上の歴史を誇るフレスタは、広島で暮らす人や広島を訪れる観光客にとって、地域密着型のスーパーマーケットとして欠かせない存在です。

新鮮な地元食材やローカルフードが豊富に揃い、まるで「広島の台所」のような役割を果たしています。

フレスタのおすすめポイント

フレスタのおすすめポイントはこちら。

おすすめポイント

1. 瀬戸内の海の幸が豊富!
フレスタでは広島湾や瀬戸内海で水揚げされた新鮮な魚介類が毎日並びます。
地御前(じごぜん)産の牡蠣や小イワシなど、スーパーで手軽に広島の味覚を堪能できると評判です。

2. 地元野菜・県産品の宝庫
安芸高田市の葉物野菜、世羅高原のトマトやぶどうなど、県内各地から届く新鮮野菜がずらり。「スーパーで旬の広島野菜が揃うのが嬉しい」という声も多数あります。

3. 広島名物の惣菜が充実
お好み焼き、がんす、牡蠣フライ、広島菜のおにぎりなど、他県では見かけない広島特有の惣菜が豊富。観光で立ち寄った人も「買って帰りたい!」と話題に。

4. 地元の加工食品や土産品が買える
「オタフクソース」や「レモスコ」、地酒「賀茂鶴」「竹鶴」など、地元メーカーの商品が多数。スーパーなのに土産物選びもできるのが魅力です。

5. ご当地色の強いお弁当・お惣菜フェアが楽しい
店舗ごとに行われる「地産地消フェア」や「牡蠣づくしウィーク」など、地域の味を楽しめる期間限定企画もファンが多い理由のひとつです。

フレスタのおすすめ惣菜

フレスタのおすすめ惣菜はこちら。

おすすめお惣菜

1. 広島名物・地御前産牡蠣フライ
冬場には「ぷりっぷり!」と話題になる大粒の牡蠣フライ。地元産を使用しており、冷めてもジューシー。

2. 広島風お好み焼き(鉄板焼きコーナー)
店内の鉄板で一枚ずつ焼かれる本格派。そば入り、青のり・紅しょうが・オタフクソースの香りが食欲をそそります。

3. がんす(ピリ辛魚肉フライ)
広島のソウルフード「がんす」もフレスタ定番惣菜のひとつ。ご飯にも酒のつまみにも◎。

4. 広島菜おにぎり
ピリッとした塩味がクセになる広島菜の漬物を巻いたおにぎりは、地元の味を気軽に楽しめる一品です。

5. 穴子めし弁当(期間限定)
宮島名物「穴子めし」をアレンジしたお弁当。季節限定で販売されることが多く、リピーター続出の人気商品です。

また、生芋こんにゃくも人気商品です。

フレスタはどこにある?店舗数も紹介

2024年現在、フレスタは以下のエリアに展開しています。

– 広島県:54店舗
– 岡山県:6店舗
– 山口県:4店舗

特に広島市内には複数店舗があり、地域によって惣菜やフェアの内容が異なるのも魅力。

観光中に立ち寄れる店舗も多数あります!

まとめ

以上、フレスタを詳しくご紹介してきました。

フレスタは、広島の食文化や旬の味覚を日常的に楽しめる、まさに「地元の台所」と言える存在です。

広島に住む人にとっては心強い味方であり、観光で訪れた人にとっては“広島の味”をお土産感覚で買える穴場でもあります。

広島に来たら、ぜひフレスタで「地元の食」の豊かさを感じてみてください。

スーパーとは思えない発見がきっとあるはずです!

最後までお読みくださいましてありがとうございました。

↓↓↓ポチッとクリックお願いします↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました