こちらの記事ではホタテのように美味しいと評判のツキヒガイの魅力と産地、おすすめの食べ方をご紹介します。
お取り寄せ方法もご紹介しているのでよかったら最後までお読みください
ツキヒガイとは?
ツキヒガイ(Amusium japonicum japonicum)は、イタヤガイ科に属する二枚貝です。
和名は「月日貝(つきひがい)」と書きます。
殻の表面が赤褐色で裏面が淡黄白色という対照的な色合いから、「月」と「日」に見立てて名付けられました。
ツキヒガイの特徴
ツキヒガイは殻長・殻高ともに約12cmで、殻幅は小さく扁平な円盤状の形をしています。
殻の表面は艶があり、左殻(上側)は赤褐色、右殻(下側)は淡黄白色です。
ホタテガイに似た形状ですが、舌触りや味わいはホタテ以上に良いとされています⁵。
ツキヒガイ旬と日本の産地
ツキヒガイの旬は秋で、特に9月から11月にかけてが最も美味しい時期です。
主な産地は鹿児島県で、特に日置市の吹上浜沿岸が有名です。
その他、鳥取県から福岡県にかけての日本海沿岸や、愛知県から紀伊半島、高知県にかけての太平洋沿岸でも漁獲されています。
ツキヒガイとホタテ貝の価格を比較すると、一般的にツキヒガイの方がやや高価です。
ツキヒガイは流通量が少なく、希少性が高いため、価格が高くなる傾向があります
日置市のツキヒガイをおすすめするポイント
日置市のツキヒガイをおすすめするポイントはこちら。
1. 味の良さ
ツキヒガイはホタテガイに似た甘味と濃厚な味わいが特徴で、刺身や焼き物に最適です。
2. 新鮮さ
日置市の吹上浜で漁獲されたツキヒガイは鮮度が高く、地元でしか味わえない新鮮な状態で提供されます。
3. 希少性
漁獲量が少なく、産地以外ではあまり見かけないため、特別感があります。
4. 美しい見た目
殻の表面が赤褐色で裏面が淡黄白色という美しい対照的な色合いが特徴で、料理の盛り付けにも映えます。
特に様々な貝を使った料理に使用すると紅白に輝く見た目が映えます。
5. サステナブルな漁業
日置市では持続可能な漁業を目指し、資源保護のためのルールを設けています。
ツキヒガイのおすすめの食べ方
ツキヒガイのおすすめの食べ方をご紹介します。
1.お刺身
ツキヒガイの貝柱は甘味があり、ホタテに比べ繊維感が少なく舌触りが滑らかです。
刺身醤油やレモン汁をかけてさっぱりと楽しむのがおすすめです。
2.バター醤油焼き
ツキヒガイの殻を開け、バター、醤油、酒を垂らして魚焼きグリルで焼きます。
プリプリの食感とバター醤油の風味が絶妙です。
3.フレンチ風ソテー
ツキヒガイをバターでソテーし、白ワインと少々のみりんで煮込むと、ツキヒガイの旨味が引き立ちます。
貝殻をきれいに洗って盛り付けると、おしゃれな一品になります。
ツキヒガイの購入・お取り寄せ方法は?
ツキヒガイは漁獲量が少なく、産地以外では一般的にあまり流通していません。
オンラインショップやふるさと納税でお取り寄せをすることができます。
楽天市場での一般的なお取り寄せ。12枚入りです。
鹿児島県日置市のふるさと納税にも採用されています。
期間・数量限定のためお早めにどうぞ
まとめ
以上、ツキヒガイと代表的な産地である鹿児島県日置市をご紹介してきました。
最後までお読みくださいましてありがとうございました。
↓↓↓ポチッとクリックお願いします↓↓↓
にほんブログ村